スポンサーリンク

こんにちは。

この前の6月25日から28日にかけて鹿児島県の離島、沖永良部島に観光に行ってきました!
半分以上は父の実家付近がどうなっているか30年ぶりに見に行くための帰省でしたが。

旅も4日目。今日は最終日で大阪に帰ります。
もうチェックアウトしないといけないのか・・・と思うとなんだか名残惜しいです。

この一棟貸しのホテル、本当に自分の家だったらいいのにって思うくらいいい家でした。
最初のチェックイン騒動のときはどうなることかと思いましたが、とてもいいホテルでした。

チェックアウトする前にすることがあります!そう、ゴミ出しです。
ここではゴミは自分たちで出すルールになっているようです。

ホテルの説明書きを読むと徒歩30秒のところにゴミ捨て場があるとのこと。
道路の向こうにゴミ捨て場があったので、そこに捨てることにしました。
ここで合っているのかはわかりません。
しかも指定の袋でなくてはダメでさらに袋には名前を書くように書いてありました。
どんだけ厳しいねんって思いました。私の地元は名前まで書くとかありえないですよ。

チェックアウトしようとしたら大事件が!なんとクーラーのリモコンがないのです!
結局家じゅう探して、ない・・・どうしよう弁償か・・・終わった・・・またお世話になるのに迷惑をかけてしまう・・・と思っているとなんとリビングの元あった場所にあるではないですか!
あったー!私は大声で叫びました!よかった。無くなってなかったんだ。元からダイニングの1つのリモコンで2台とも操作してただけでした。見つかって本当に良かった。

9時過ぎにチェックアウトして、オーナーが経営しているお土産屋さんに向かいました。
お土産屋さんいはいろいろな沖永良部島の特産品などが売っていましたが、正直口コミほどではなかったです。
私はパワージェラートというジェラートが気になったので2つ購入しました。家族もジェラートを4つ購入。
あとは適当にいろいろ買いました。今回の旅でお土産代だけで数万円は使っている計算です。恐ろしきお土産代・・・

そのあと、和泊のバス停に行きトイレを済ませてから運転手と話をしていると次の後蘭線に乗った方がいろいろ回れて景色も見えるよ。昇龍洞はバス停から30分くらい歩かないといけないよとのことだったので諦めました。しかも階段を100段も下らないといけないそうで。これ足悪い人無理ですやん!

結局、1時間くらい待って後蘭線に乗りました。知名町のAコープまで島をぐるりと回り1時間ほど乗りました。
いろいろな景色が見れて良かったと思います。
そのあとAコープで少し休憩してから店員さんおすすめの美屋ストアー(みーやストアー)に行くことに。
しかしここから500mほどあります。小米の商店街(とはいっても商店街というレベルではない寂れようですが)を暑い中歩いていると車に乗った方から声をかけられ100mもない距離を送ってもらうことになりました。本当に沖永良部島の人は優しいなあ。美屋ストアーには残念ながらお目当ての芋は売り切れており、昼食を取るためにすぐ先にあるしん真というラーメン屋を目指しました。

お店に着くとお店の前には何人もの行列が!これは期待できそう!
店内はそんなに広くはないですが、みなさんラーメンをすすっています!

注文したのはオーソドックスな醤油ラーメンです。
ちなみにお腹が空いていたので半分の替え玉も注文してしまいました!本当においしかった!大阪で食べるラーメンとはまた一味違いますね。

スポンサーリンク

そのあと、大倉医院という病院のバス停からバスに乗り、和泊のAコープで降りました。
ここにお目当ての芋はあるでしょうか?
店員さんに行くとあるようです!よかった。これで親戚のおじさんにお土産が買えます。親戚のおじさんもここの島で生まれ育ているのでここの特産品が欲しかったのです!

和泊のAコープにも休憩するスペースがあったので少し休憩してからバスに乗ります。ここにはお手洗いもあって本当に便利です。知名町のAコープよりこっちの和泊の方がにぎわっています。100円ショップも中にあってこちらの方が広いですし。

バスで直接沖永良部空港に向かいます。空港では30分ほどしかないので急いで搭乗券を発券してもらい、荷物を預けなければなりません。
搭乗券が発券され、保安検査を受けます。
保安検査のゲートを抜けたあとにお手洗いがあったので済ませておくことにしました。

そして16時50分くらいになると飛行機に搭乗します。
しかし、16時55分になっても離陸しません。
その後、遅れて離陸。鹿児島空港では1時間もないので遅れは致命的です。
同じJALだから乗り継ぎ保証はあると思いますが、こういうときは焦りますね。

離陸して30分くらいすると行きと同じようにまたドリンクサービスがあったのでももとぶどうを注文しました。
これ本当においしいです!

途中、いろいろな島を通過しました。どこにあるかはわかりませんでしたが、この前の地震で有名になった悪石島も通過しましたね。
鹿児島空港に着くと、私のスマホの電池が死んでいたので急いで9番ゲート近くの充電スポットで充電します。
数分しか時間がなかったので数分充電し5%くらいにしときました。国内線の飛行機って充電するコンセントがないんですよね。鉄道なら特急や新幹線にはまず窓側にコンセントついてるのに。国際線はどうだったか覚えてないですがコンセントつけてほしいです。

父が車いすを借りているので、19時前に優先搭乗をして19時10分にドアが閉まり、19時20分頃に伊丹空港に向けて離陸しました。離陸までの時間は通常5分ですが、この時間は離陸する飛行機が多いので時間調整をしているのです。

30分くらいするとドリンクサービスがありました。この旅最後のドリンクサービスです。
父にも、ももとぶどうがおいしいよと言って勧めておなじものを注文して飲ませたところ、おいしいと言っていました。

1時間ほど飛んでシートベルトサインが再び点灯して着陸態勢に入ると関空が見えてきました。しかし梅田を過ぎると旋回する飛行機。マップを見ると伊丹とは違う方向へ行きます。しばらくするとアナウンスが。
伊丹空港は着陸する飛行機で混雑しているので時間調整のため上空で待機しているとのことでした。
右に旋回し奈良県などをグルグルしてまた関空に戻ってきてまた奈良方面に・・・これを3回ほど繰り返してから伊丹空港へと向かいました。

伊丹空港には定刻より5分から10分くらい遅れて着陸しました。
車いすの父は専用のスロープから降りてさらに到着ゲートが遠いので空港の車で送ってもらいました。
本当に車いすの人ってVIP待遇なんですね!搭乗もファーストクラスの人より前に搭乗できるし、空港スタッフやCAさんのサポートはあるしで本当にありがたかったです!

今回は以上になります!
お読みいただきありがとうございました!

スポンサーリンク